職場体験・インターンシップ実施企業登録フォーム
苫小牧市では市内企業の魅力を発信し、雇用促進を図るため、
職場体験やインターン等を実施している企業を募集しています。
夏休み期間を利用した職場体験等、移住・定住も視野に入れ、広くご紹介
させていただきますので、ご協力くださいますようお願いします。
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
※登録や市ホームページやリーフレットへの掲載にあたり、企業・団体様の費用負担は一切ありません。ぜひ情報をお寄せください。
【企業・団体の基礎情報】
【1】
ホームページ等でご紹介する際にそのまま記載しますので、正式名称をご入力ください。
(200文字まで)
【2】
主たる業種を1つお選びください。
業種
【3】
会社HPがない場合はSNSでもかまいません。学生の情報収集はネットが基本です。できるだけ記載をお願いいたします。

(200文字まで)
【4】
ホームページ等でご紹介する際にそのまま記載しますので、お間違えのないようご入力ください。
(9999文字まで)
【5】
ホームページ等で企業情報として掲載する項目になります。
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【職場体験・インターンシップの内容】
【6】
(5個まで選択可能)
実施形態
【7】
実施形態の詳細をご入力ください。
(200文字まで)
【8】
受け入れ対象を選択してください。学年や学部の制限がある場合は、一番最後の「補足・連絡事項」に詳細をお書きください。

(9個まで選択可能)
対象者(インターンシップ)
【9】
受け入れ対象を選択してください。学年や学部の制限がある場合は、一番最後の「補足・連絡事項」に詳細をお書きください。
(9個まで選択可能)
対象者(職場体験)
【10】
受け入れ対象を選択してください。学年や学部の制限がある場合は、一番最後の「補足・連絡事項」に詳細をお書きください。
(9個まで選択可能)
対象者(職場見学、オープン・カンパニー)
【11】
受け入れ対象を選択してください。学年や学部の制限がある場合は、一番最後の「補足・連絡事項」に詳細をお書きください。
(9個まで選択可能)
対象者(キャリア教育)
【12】
受け入れ対象を選択してください。学年や学部の制限がある場合は、一番最後の「補足・連絡事項」に詳細をお書きください。
(9個まで選択可能)
対象者(その他の実施形態)
【13】
受け入れ可能な時期(インターンシップ)
【14】
受け入れ可能な時期(職場体験)
【15】
受け入れ可能な時期(職場見学・オープンカンパニー)
【16】
受け入れ可能な時期(キャリア教育)
【17】
受け入れ可能な時期(その他の実施形態)
【18】
インターンシップの受け入れ日数の目安を入力してください。
(例)5日間・1週間程度・3~5日間 など

(200文字まで)
【19】
職場体験の受け入れ日数の目安を入力してください。
(例)1日・5時間程度 など

(200文字まで)
【20】
職場見学の所要時間の目安を入力してください。
(例)2時間程度・希望に応じて設定 など

(200文字まで)
【21】
キャリア教育の所要時間の目安を入力してください。
(例)2時間程度・希望に応じて設定 など

(200文字まで)
【22】
キャリア教育の所要時間の目安を入力してください。
(例)2時間程度・希望に応じて設定 など

(200文字まで)
【23】
一度に受け入れ可能な人数を入力してください。
(200文字まで)
【24】
一度に受け入れ可能な人数を入力してください。
(200文字まで)
【25】
一度に受け入れ可能な人数を入力してください。
(200文字まで)
【26】
一度に受け入れ可能な人数を入力してください。
(200文字まで)
【27】
一度に受け入れ可能な人数を入力してください。
(200文字まで)
【28】
(5個まで選択可能)
参加申込方法
【29】
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【30】
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【31】
申込フォームが開設されている場合はURLを入力してください。
(半角英数200文字まで)
【32】
SNSのDM(ダイレクトメッセージ)で申し込みを受け付けている場合は、SNSアカウント名やプロフィールURLを記載してください。
(200文字まで)
【33】
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【34】
受け入れにあたり、詳細な条件や特色などがある場合は、該当する条件を選択してください。選択肢にない場合は、「補足・連絡事項」にてお知らせください。
(16個まで選択可能)
詳細条件・特色など
【35】
具体的な体験内容や企業紹介など、参加を検討されている方にアピールしたいことがあれば、ご自由にお書きください。
(9999文字まで)
【36】
市ホームページやリーフレットに使用させていただきますので、ロゴマークや業務風景、社屋の写真などがあれば可能な限りご提供ください。※画像の提供がない場合は、「No Image」としてサンプル画像での表示となります。



(最大アップロードサイズ: 10MB)
【37】




(最大アップロードサイズ: 10MB)
【38】




(最大アップロードサイズ: 10MB)
【39】
回答内容に補足がある場合は、こちらの欄にご入力ください。
(9999文字まで)
【担当者情報】
【40】
(200文字まで)
【41】
(200文字まで)
【42】
(200文字まで)
【43】
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【44】
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
入力途中の内容を一時的に保存します。
お問い合わせ先
部署名 産業経済部 工業・雇用振興課
電話番号 0144-32-6436
メールアドレス kogyo@city.tomakomai.hokkaido.jp
北海道電子自治体共同システム 電子申請サービス